

黙々登るのが好きです。そして山頂でパーっとパーティー♪ ガッツリ荷物を背負う為に、日々体力向上を意識中。
三頭山【1泊】

日 程 : 2011年05月04日 1泊
天 候 : 晴れのち、くもり
同 行 : 計2名
|
![]() |
コース状況 : | 寒い寒い苦手な季節が過ぎ去り、待ち焦がれた新緑が芽吹く季節になりました。 長らく私を苦しめたスギ・ヒノキ花粉もどうやら姿を消したようなので、 久々に行ってきました。 奥多摩は『三頭山(みとうさん)』へ。 05:30 自宅を出発 08:30 奥多摩駅着⇒西東京バスにて登山口となる境橋停へ 09:30 三頭山登山口着 東京都と山梨県に跨る標高1,531mの低山で、この山の特徴はその佇まいにあります。 遠くから見ると、まさにおむすび山。 つまり、山頂までの距離は短いのですが、その分登山道は急勾配が続く、とのこと。 おまけに長い冬眠生活を送った身体に鞭を打ちたくて、健脚コースを選択したので登りは結構きつかった。 山頂までの途中にある「ツネ泣峠」の傾斜は、足腰にこたえました。 運動不足(はたまた体力の衰え?)を実感(泣) でも汗ばんだ身体に、山間を抜けて行く風が心地よかったー。 ツネ泣峠を越え間もなく山頂!というところで、ト、トイレに行きたくなってしまいました。 下山まで我慢するか悩んだ挙句、よし!『お花摘み』デビューをしようと決意☆ 山道から離れたところにやや深い窪みを発見したので、そちらへ。 緊張したー!誰かが来たらどうしようと、ドキドキものでした。 でも無事に済ますことができ、未知なる一歩を踏めたことにちょっと嬉しくなりました(笑) 13:00 山頂到着 持参ランチを食す。 今回はおにぎりと無印良品の固形スープ。 食後のホットコーヒーも美味しかった~。 山頂からは富士山が見えるとのことでしたが、あいにく雲がかかって富士山は拝めず。 そのかわり、大岳山と御前山の雄姿が望めました。 14:00 下山開始 都民の森へくだるコースは、山道も舗装されていて楽々。 ちびっこも沢山いました。 14:50 麓の都民の森へ到着 都民の森から西東京バスへ乗り、数馬を経由して浅間坂登山口停で下車。 二回目の訪問となる『民宿 浅間坂』へ宿泊。 以前お世話になった時に、その温かい接客とぐるりと山に囲まれた立地に すぐに恋に落ち、絶対にまた来よう!と思っていたお宿。 (しかも年間を通じて宿泊料金は一律。嬉しいんだな、コレも。) 心地よい疲労、下山後のお風呂、そして眺めのよいテラス席での冷えた瓶ビール… うーん、しあわせ♪なのんびり登山となりました。 |

ふりーじあさん
【2011-05-14 22:05:02】
はじめまして。ふりーじあと申します。山が大好き。いろいろ情報交換しましょう!
長谷川くらげさん♪お久しぶりです。三頭山ですか!私も狙ってました!(笑)
久しぶりの山歩きはこたえますよね。
山頂からの景色、素敵ですね。
お花摘みデビューも飾り、今年度の山行体勢バッチリ?!
私は勇気がなくてまだしたことないんです。でもいつも下山中は我慢、我慢という状態・・
4月に山梨の雁ヶ腹摺山に行ってきましたが、PCの調子が悪く、苦労して入力した記録や画像が消えたりしていまだアップしてません。。
至福の一杯と焼き魚、美味しかったことでしょうね~~お疲れ様でした。

黙々登るのが好きです。そして山頂でパーっとパーティー♪ ガッツリ荷物を背負う為に、日々体力向上を意識中。
ふりーじあさん、こんにちは!お元気でしたか?地震の被害などは大丈夫でしたか?
私は相も変わらず元気ですが、久々の山行は足腰にこたえました。(その分下山後のビールはサイコーでしたが(笑))柔な身体を鍛えなおします。。。三頭山、狙ってましたか!(笑)山雑誌の情報通り、ほんとにおむすび山でしたー。初☆お花摘み山として、記念の山となりそうです。せっかく入力した記録や画像の消去、私も何度も経験あります(><)この三頭山のデータも一度消えました(笑)哀しすぎますよね…。でも、雁ヶ腹摺山の山行&画像ぜひ見たいので、またパワーが湧いたらアップよろしくお願いします♪