

山リータ2年生です。関東近郊の山を登ってきましたが、これからは別の地方の素敵な山を登りたいなと思っています。
塔ノ岳【日帰り】

日 程 : 2010年09月19日 日帰り
天 候 : 曇り
同 行 : ふたり
|
|
コース状況 : | 塔ノ岳に行ってきました。 この日のルートは、ヤビツ峠 → 富士見橋 → 三ノ塔 → 行者峠 → 塔ノ岳 → 花立山荘 → 堀山の家 → 大倉、休憩を抜いた総歩行時間が 5時間50分のルートです。 塔ノ岳の山頂は360度の展望ということでしたが、残念ながらこの日は曇り、 何も景色は見渡せませんでしたが、おかげで涼しく歩けました。 塔ノ岳の山道は勾配のわりに適度な舗装が非常に登りやすく、息もあまり あがらずとても登りやすかったです。何ヶ所かある休憩ポイントも、広い平地に 大きなベンチがあり、食事を広げるのにも、とても使いやすそうでした。 次は是非コンロで鍋でもしたい。 塔ノ岳の山頂も広々快適!そして山頂で発見!歩荷(ぼっか)さんのチャンプ! 小柄の美男子おじさんでした~。今でもハンサム、若かりし頃もかなり美形と お見受けしました。歩荷さんを3人ぐらいお見かけしましたが、みなさん お揃いの“歩荷さん駅伝大会2010”みたいなプリントの入ったTシャツを 着ていらっしゃいました。世の中いろんな大会があるもんですねぇ。 下りの大倉尾根は長い!長い!しかも途中石畳のようなところがあり 結構つるっつるでした。みんな日が暮れる前に下山しようと結構ハイペースで つるつる降りてました。大倉へ下りるところで、どちらからも大倉へ 下りれる分岐があるのですが、右手の若干ロングコースを行くと 夜景が見れるスポットもあるそうです。ヘッドランプをつけての 歩行に慣れている方は、そちらをまわって夜景を楽しむのもアリかも しれませんが、この分岐からもまだ下山口まで結構ありますので注意。 塔ノ岳、ルートが長くてなかなかハードでしたがとても登りやすく、 素敵な山でした。 |

ふりーじあさん
【2010-09-29 21:27:42】
はじめまして。ふりーじあと申します。山が大好き。いろいろ情報交換しましょう!
こんばんは♪
雪の時期に軽アイゼンをつけて、三ノ塔まで登ったことがあります。
寒かったのと、くたびれたのとでそこで引き返しましたが、雪の三ノ塔も素敵でしたよ。三ノ塔で食べた豚汁の生き返るような温かさが思い出されます(笑)

山リータ2年生です。関東近郊の山を登ってきましたが、これからは別の地方の素敵な山を登りたいなと思っています。
ふりーじあさん、コメントありがとうございます!アイゼンか~、そういえば私はまだアイゼンも使ったことないです。そうですね、3ノ塔まででも十分楽しめますよね。このときも三ノ塔で食事を楽しんで引き返される人も確かに多かったです。雪景色の豚汁か~、よだれでますね。