

はじめまして。ふりーじあと申します。山が大好き。いろいろ情報交換しましょう!
金峰山(2598m)【日帰り】

日 程 : 2010年07月17日 日帰り
天 候 : 晴れたり曇ったり
同 行 : 会社の人たち5人+犬1匹
|
![]() |
コース状況 : | 3連休初日ということで覚悟はしていましたが、中央道45キロの渋滞にはまりました。 勝沼ICからも距離があり、6時に家を出発するも登山開始13時。(ありえない!) 登り始めがすでに2300m超あり、東京で30度を超える暑い日でしたが、車を降りるとややひんやり。それでも日がさすと、肌にじりじり刺すようでした。 13:00大弛峠→朝日峠→朝日岳→15:30金峰山山頂にて食事→朝日岳→朝日峠→19:00大弛峠 景色がいいよと言われていたので、楽しみでしたが、けっこうガスがかかり、視界をさえぎり残念。。 それでもところどころ山の稜線がみえ、本当に綺麗で疲れも吹き飛び♪ 標高も高いので、雲も山も見下ろす感じがとっても気持ちいい。 ただ山頂で食事中 風が冷たく、上着を着込みました。 何回も鹿の姿をみかけ、同行していた動物好きの友人はかなりテンションあげてました。 それから小虫が多かったです。 特定の人の顔まわりをぶんぶん飛び回って。何が虫をひきつけたのでしょう? 私たちのグループではMさんが集中攻撃を受けていました。 休憩中にいた隣のグループでは、やはり一人の男性のまわりだけ虫が寄ってきていました。 今回NHKのためしてガッテンでやっていた楽な登山法を実践してみました。 ①演歌を口ずさみながら登る ②下りはストックに頼りすぎず、小またで。 ③山では味噌汁で疲れ知らず。(塩分とビタミンB1が摂取できるため) ④休憩時靴を脱いで、数歩歩く。 ④だけやり忘れました。 演歌を歌うというのもレパートリが少なく、スローテンポな曲を選んで口ずさみました。 そのせいか普段より疲労感がなく翌日も太ももがちょっとはる程度。 コース自体それほどきつくなかったのも要因かも? みなさんもぜひ試してみてください。 |

いちごさん
【2010-08-11 15:14:41】
地図読みって難しい...けどマスターしたい!
渋滞45km!!お疲れさまでした。
土日やこの夏休み、どこも渋滞がひどいですよね、、、
金峰山、わたしも行きましたが、この時期(だからなのか?)虫が多い!!
山に登って疲れたというより、虫に疲れたという感じになりますよね...。
「ためしてガッテン」登山法、面白いですね〜。
今度試してみまーす!演歌は同じ曲ばかりのリピになりそう。

はじめまして。ふりーじあと申します。山が大好き。いろいろ情報交換しましょう!
いちごさん♪コメありがとうございます。
いやはや大変な渋滞でした。自宅が千葉県なので、たいていの山に行くにはまず首都高を越えなければならなくて苦労します・・
先日山用品のお店で蚊に刺されない(刺されにくい?)帽子やらシャツやら売ってました。でも小虫には効果ないそうです。。
ためしてガッテン、意外に効果ありました!私も演歌はあまり知らないので、ユーミンの昔のスローな曲とか歌ってましたよ。