![]() |
|
悩み全般
他のカテゴリーでは扱っていない悩み全般についてのカテゴリーです。内容が他のカテゴリーの方がふさわしくなった場合はトピの引越(立て直し)をお願いします。 |
このページの質問一覧 |
---|
![]() その他 > 悩み全般の質問です
<男子禁制!!>トイレはトイレでも…
スレッド作成者:odenさん
自己紹介がありません 誰にも質問できず一人悶々としているので、思い切って質問します。
お気を悪くされる方がいらっしゃったらすみません。 みなさん、生理の時って登山はどうされていますか? 本来であれば、体調もあまりよくない時期でもあるし(特に1日目、2日目)、正直に仲間に話してキャンセルすべきだと思うのですが。 女性の登山ガイドの方々は、お仕事上、生理だからとガイドの仕事を断る ことも出来ないと思うので、どのような対処法で登山されているのか、 教えて頂きたいです。 私は、生理中でも体調は良くて、生理の漏れの心配さえなければ、元気よく 登れてしまうタイプです。 どなたかご相談に乗って頂けたら本当に助かります!! |
---|
![]() アラサーOLです。低山にちょこちょこ登ってます。来年屋久島に行く計画中です。 |
odenさん、こんばんは!
私は幸運にもまだ当たったことがないのですが、 この前一緒に行った友人は生理中でした。 何日目だったかは分かりませんが、平気でお花摘みも行ってましたよ〜 ニオイにつられてケモノがよってきたりして?! って今コメント書きながら変な疑問が。サメじゃあるまいし、まさかね。 私があたったら生理痛がひどくなければ行っちゃうと思います。 あまり答えになってなくてごめんなさい(>_<) 2010-12-15 22:44:32 |
![]() 黙々登るのが好きです。そして山頂でパーっとパーティー♪ |
こんにちは。
私は、わりと生理の周期が順調なので、 生理痛がひどい該当日は登山を控えています。 でも言われてみれば『女性の登山ガイドの方々は、お仕事上、生理だからとガイドの仕事を断る ことも出来ないと思うので』…確かにそうですよね! みなさんどうしているんでしょうね。 もし私が登山ガイドだったらと考えてみました! ・念の為替えのパンツを持っていく ・お花摘み用のティッシュ&汚物は新聞紙(防臭)に包んで二重の袋に入れる ・低山であれば介護用の紙おむつを装着する う~ん、思いつくのはこれくらい(苦笑) お力になれず、ごめんなさい。 何か具体的に実践されている方の意見が聞けたら嬉しいですね。 2010-12-16 13:25:49 |
![]() ![]() 自己紹介がありません |
まこふぐさん、長谷川くらげさん、一緒に考えて下さって本当にありがとうございます!
重くない生理で登山をあきらめたくないので、万全の準備で頑張ります! 2010-12-19 23:01:28 |
![]() 完全インドア派から、相方の影響でなぜかアウトドアに。 |
こんにちは。遅くなりましたが、体験を書かせてください。
※リアルですみません。 先日、実は山頂で生理になりました。 なりそうだな、とは時期的には思っていたのですが、大丈夫そうだったので、 ナプキン装着で登山開始。 山頂間際でん?と思って、山頂で確認し、 タンポン+スリムタイプナプキンに交換。 もれも気にならず、動きも制限されず、快適に下山してきました。 下山3時間くらいでしたが、問題なかったです。 私も、生理中でも動ける人間ですし、普段の仕事も比較的ハードなので あまり抵抗なく行けましたが、生理痛がひどい人や量が多い方 などは生理中は避けた方がよいのかな、と思います。 それから、万が一のために、仲間に一声かけておいたり してもよいかもしれませんね。 私はその日は途中からでしたし、初めましてなメンバーだったので 言えませんでしたが・・・。 2011-01-10 15:41:15 |
![]() 山歩きとスキーとお酒を愛するアラ40です。初日の出は小仏バス停から、ヘッドランプ装着して、景信山から拝むことをここ2年実行しています。初日の出と富士山、今年もいい山歩きができそうです。 |
はじめまして。いつも皆様の質問、返信を拝見しています。
さっそくですが、生理のときは本当にどうしようか?悩みますね。 まず、私は、よく、山頂で生理になります! 山頂で、というより、山歩き中に始まりやすいようです。 どうも新陳代謝がよくなるせいでしょうか? そういう経験をしたせいか、必ず、ナプキン2枚は持参しています。 生理以外にも、ナプキンは清潔で吸収力もあるので、怪我やその他に利用できるから、と思って持って行きます。そのおかげで急に始まってもあまり困りません。 ただし、はじめから、予定していた山行きとぶつかったら。 私ももれさえ心配なければ動けるほうなので、出かけてしまいます。 そのかわり、休憩場所、トイレの確認だけは、どんな山よりもしっかり、計画するようにしています。 やはり、もれはツライですから。 あと、実は山のトイレは荷物も置けず、狭いことも多く、なにかとあたふたしやすいですよね。 そのため、すぐ出せるよう、ポケットに用意したり、工夫はしておきます。 実は先日、ある山小屋のトイレで、使った紙を入れるごみ箱にトイレットペーパーごと落としてしまい(泣)あせったことがあります。 それ以来、トイレットペーパーは芯を抜いて首からかけるようよう、工夫しました(笑) まずは、自分の体調と相談しながら、山ルートを考える時、いつも以上に、トイレ計画を万全にたてれば、生理中でも無理なく行動できると思います。 後はジップロックもいつも以上に多めに持参。 自分の使用したものは自分で持って帰るので匂いが気にならないようにすれば、なんとかなります。 ぜひ、これからも、体調を気にせず、山歩きを楽しみたいですね。 2011-01-10 21:23:34 |
![]() ![]() 自己紹介がありません |
みやりさん、rokoさん、とても詳細にありがとうございます!!!
本当に助かりました。事前のトイレの場所確認と準備をしっかりして、 今年も元気に登っていきたいと思います!!! 2011-01-19 23:06:14 |
Adventure Divas Staffです。女の子だけのトレイルランニングイベント「シンデレラトレイルラン」をはじめ、トレッキング、登山、ノルディックトレイル、カヤックなどアウトドアのイベントを主催、企画、運営しています。 |
アウトドアのイベントを主催、企画、運営しています。
生理のときも、もちろんお山に行きますよ♪ でも、なかなかトイレにいけない(またはない:汗)し、 ゴミがでるのも嫌なので、私が愛用しているのは 『布ナプキン』♪ 使用後のものはジップロックにいれておけば臭いも大丈夫。 普通のナプキンだと擦れてしまって、かぶれたり・・・(涙) でも、布ナプキンだと、そんな心配全くないですよ。 長時間でも大丈夫! あまりにも多いときは、タンポン併用です。 ゴミにならないし、専用洗剤があれば簡単に汚れも取れるし ECOですよ。 トイレットペーパーはみなさんがおっしゃってるように 芯をぬいて、これまたジップロックにいれてつぶして持っています。 宣伝みたいで嫌だけど布ナプキン 私が愛用している友人のサイトもあるので一応URL載せますね。 http://www.obispo.jp/ 2011-03-10 14:55:30 |
![]() はじめまして、話題の山ガールさんたちとお近づきになりたくて登録しました。若い人たちが、たくさん山に興味を持ってくれて喜んでいます。 |
今は40代の後半なので量も減って漏れの心配は有りませんが、若い頃は漏れが気になりました。 また、山行形態によっては、キャンセルも仕方ないでしょう。 身体の濡れる沢登り、雪山などは特にやめた方が良いかもしれません。 一度、生理が終わったと思って、沢登りに行ったら、その後一週間で生理が来たことが20代の 頃有りました。 生理周期がきちんとしているなら、それに合わせて計画する。 重傷の時は避けるけど、軽いなら出かけるとか一応のルールは決めておく。 仲間に女性が居るなら、ナプキンを分け合う。 トイレのないところでは、エチケット袋を持参して使用済みはソコに入れる。 私のしているのは、こんな感じです。 2011-03-15 10:05:44 |
![]() 毎週末、お山に登る事がストレス解消。 |
毎週末、山に行ってます。
だから生理に当たるのは、月一回。 岩でも沢でも雪でもテント泊でも、平気です。 コレは慣れだと思いますよ。 元々生理痛も無いから、気にせずです。 2011-03-25 22:35:23 |
自己紹介がありません |
生理用オーバーパンツ パンプティーレギンスタイプがあると安心ですよ。チョットした尿モレにも大丈夫です。
2012-05-02 11:19:48 |
![]() その他 > 悩み全般の質問です
<男子禁制>お花摘み経験…ありますか?
スレッド作成者:山リータSTAFFさん
山リータスタッフです☆ 山でおトイレに行くことを「お花摘みに行く」と言いますが、
みなさんは山小屋でもなく、お空の下でのお花摘み経験はありますか? 私はつい先日登った山でついに…! というところでしたが、やっぱりできませんでした。 お花摘み熟達者、私と同じような体験をされた方などなど、 ここでしか語れない、まさかのお花摘み体験、 じゃんじゃん書き込んじゃってください! やっぱり女子にとって山でのトイレは死活問題ですね〜 そして、山にお邪魔している以上、マナーはしっかり守りましょうね。 STAFFのみっちーでした★ |
---|
![]() 黙々登るのが好きです。そして山頂でパーっとパーティー♪ |
こんにちは。
>山でおトイレに行くことを「お花摘みに行く」と言いますが、 知りませんでした!! こんなにかわいらしい隠語があったなんて!!(笑) 早速今度、使ってみます(^-^) 私も「お花摘み」まだ未経験者です。 ですが!!その残骸に出くわした事はあります。(笑) 私は登山をする時に、腰部分にビニール袋をぶらさげて、ごみを拾っています。 (いつも山には素晴らしい経験をさせていただいているので、せめてもの恩返しのつもり♪) ある時、大量のティッシュペーパーが落ちていたので、拾おうと思い近づいてみると… そこには明らかに動物ではない人間の「モノ」がありました。 危うく拾うところでしたが、ティッシュの量がハンパじゃなかったので警戒し、なんとか悲運を免れました。 いたしかたない事態に見舞われた当事者を思うと同情しますが、 せめて土に返すとかティッシュはごみ袋に入れて持ち帰るとか… もう少しできることはあっただろうな~と思う出来事でした(^^;) 2010-08-16 14:19:25 |
![]() ![]() 山リータスタッフです☆ |
長谷川くらげさん、ありがとうございます。
ゴミ拾いされているなんて、えらい!! 「恩返し」、そうですよね。 とても感銘を受けました(>_<) 私も登山道の脇を注意して見ていたら、 落ちている、落ちている、使用後らしきティッシュ…。 キレイに整備されている登山道だったので、 「ここでっ!?」という驚きの方が大きかったですが。 ちなみに大きい方は「キジを撃ちに行く」と言うらしいですよ。 おもしろいですよね(笑) 2010-08-17 13:05:57 |
![]() 山大好き森大好きのforest3です。皆さんと山友になれたらうれしいです♪よろしくお願いします! |
わたしは恥ずかしながら、もう何度か経験済みです。
どんなに事前にトイレに行って「万全!」と思っていても、 次の小屋までの距離が長かったりすると、どうしても 仕方ない事態になるときがあります・・・ でも、やはりトレペをそこらへんに放置するのは 森の動植物や他の登山者たちに申し訳ないので、 使用済みの紙はジップロックに入れ、さらにコンビニ袋で 二重にして持ち帰る、もしくは小であればトレペをそもそも使わない (汚くてすみません・・)などで乗り切っています。 お花摘み、最初は抵抗があるかもしれませんが、 慣れると思います。 2010-08-18 14:28:07 |
![]() まだまだわからないことが多いですが、よろしくお願いします。 |
私はお花摘みは未経験です。
forest3さんもおっしゃっているように、登山前にしっかりトイレに行っても、トイレのあまりない山だと途中でどうしても行きたくなってしまいます。 人がいなければここでお花摘みしてすっきりした気分で歩きたいと思うのですが、している最中に人が来たら、と思うとできません。 もしお花摘みをするのであれば、携帯トイレがいいと思います。山を汚さなくて済みます。 長谷川くらげさんと同じように、私もザックのウエストベルトにビニール袋をぶら下げて、ゴミを拾いながら歩いていますよ! 2010-08-18 15:59:11 |
![]() ![]() 山リータスタッフです☆ |
デリケートなネタなのに、
カキコミ、ありがとうございます! >>forest3 さん そうなんですよね、どんなに事前に行っても、 どうしても行きたくなるんですよね。 私以外の山リータSTAFFは、 紙は持ち帰る派と、埋める派(分解されやすいペーパー使用)それぞれのようです。 できるだけしないで済むのが理想ですが、 お花摘み(もしくはキジ撃ち?!)も経験できるようになったら 本当の「山女」になれる気がして、心のどこかで変な憧れが…。 慣れですね! >>秀 さん 秀さんも、ゴミ拾いされているんですね。 私も山にできること考えさせられます。 私も秀さんと同じ考えが巡り、お花摘みできませんでした…。 同行者に居場所の前と後ろを見ていてもらっても、 「向こうの山から双眼鏡で見てたらどうしよう」とか、 まずそんなことないんですが(笑)。 本当に極限になったら、Doするしかないんでしょうね。 携帯トイレも調べてみます! 2010-08-19 12:55:49 |
![]() 自己紹介がありません |
こんにちは。
1,2度経験あります。 しかし、トイレのない山ではほとんど下山まで我慢することが多いです。 登山道から外れて行くのも怖いし、自分からは見えていなくても実は見えているのかも?!と思ったり。 ちょっと勇気いりますね。 環境のこともそうですし・・・ 携帯トイレ、いいですね。山を汚さないですむので、申し訳ない気持ちは減りそうです。 せっかくトイレがあっても薄暗く、臭うことも多いので本当にトイレは死活問題です(涙) 2010-08-20 10:20:09 |
![]() 自己紹介がありません |
私も未経験者です。
トイレを我慢して膀胱炎になった友達の話を聞いて我慢は良くないと思ったのですが やはり「お花摘みに行く」という勇気がないので 私は先日、尿漏れパッドというのを使ってみました。 老人のオムツとは違って生理用ナプキンのような形のもので 尿を数回吸ってくれるものを選んでみました。 登山当日はそれを付けていたから安心したのか 実際に使用する事は無かったのですが、どうしようと心配するよりは もしもの為に良いかもしれません 試しに自宅で実践してみたのですが、すこし使用したあとは違和感がありますが ちゃんと吸水してくれるので 次の山小屋まで我慢すればありだと思いました 勿論使用済みは持ち帰らないとですが(^^ゞ 2010-08-20 15:05:26 |
![]() 自己紹介がありません |
私も何度か経験してますが、紙は必ずビニールに入れて持って帰ります(^人^)
トイレットペーパーの芯を抜いた物とビニールは 必ず持ち物に入ってます♪ でも、ハイドレーションシステムを使ったり、意識的にマメに水分を取るようにすると、ほんと不思議とトイレに行きたくならないですよ! 普段はすごくトイレが近いほうなので、 これは絶対効果あります〜☆ 2010-08-22 12:07:44 |
![]() 黙々登るのが好きです。そして山頂でパーっとパーティー♪ |
これまで長距離の登山をしたことがなかったので
あまりトイレ問題に関して困ったり、深く考えた事がなかったのですが、 先日登山をした時に友人が腹痛に襲われました。(汗冷えによるお腹のくだり) 近くの山小屋まで下山してトイレを借り、なんとか対処はできたのですが 脂汗をかき苦しむ友人を見て「携帯トイレを持っていればなぁ。。。」と思いました。 登山者が大勢いたので実際に携帯トイレを使えるかはわかりませんが 安心材料にはなるだろうと思いました。 「いざとなったら携帯トイレがある!!」と思うだけでも 精神的にちょっと楽になれますよね。 他にも尿漏れパッドをつけるとか、トイレットペーパーの芯を抜いた物とビニールを 持つようにするとか、心強い方法があるんですね!! 2010-08-24 15:43:44 |
![]() はじめまして、話題の山ガールさんたちとお近づきになりたくて登録しました。若い人たちが、たくさん山に興味を持ってくれて喜んでいます。 |
私はおばさんのせいか、最近はお花摘みに抵抗有りません。 ああ今休憩で時間があるなと思ったらサッとパーティを抜けて行動します。 そんな私でも、パーティに男性が居たら気を遣います。 でも先日なんて、雪山で沢づたいに歩いていたから、危険でそんな遠くに行けないし、 仲間の女性と、「しゃがんだら見えないよ」一緒に、男性のすぐ後ろで用を足しました。 男の人も、さっと後ろを向いて用を足しているし、(男性はキジ打ちっていいますよねぇ) 厳しい状況に成る程、気にしてないと思います。それより我慢してどうにもならなく なったり、パーティから用足しに離れて、危険な所に迷い込んだらシャレになりません。 2011-03-15 09:51:26 |
![]() 毎週末、お山に登る事がストレス解消。 |
男性用語は、キジ撃ちデス。
トイレの無い山の方が沢山有るので、慣れるしかないですね。 一度してしまえば、大丈夫になってきますよ。 お腹壊して、初トライ! 私の周りには多いですよ。 2011-03-25 22:39:20 |